今月の一枚
No.3 CTコロノグラフィを行う場合の課題
残液・残便は読影の妨げになるため、腸管洗浄液を飲んでいただき、腸管内をきれいに洗浄する必要があ ります。
タギング
食後に、ガストログラフィンなどの経口造影剤を服用することによって、残渣・残液を高濃度に標識し、 病変と残渣・残液を鑑別する手法です。
専用のワークステーションを利用すれば、クレンジングを用いて、標識された残渣・残液を画像処理によって削除することも可能です。
・CTC用の撮影条件の設定
・読影
CTCでは専用の画像処理ソフトで、様々な種類の画像を作成することができます。
しかし、作成された画像を全て読影するには、どうしても時間がかかってしまいます。
また、CTCなどの特殊な画像を正確に読影するには、それだけの経験も必要になります。
これらの課題を克服することによって、再現性の高い本当の大腸スクリーニング検査ができるようになるのです。
バックナンバー
- No.16 縦隔腫瘍のCT
- No.15 肩甲骨烏口突起骨折
- No.14 CT診断は多方向観察で
- No.13 急性期脳梗塞だけじゃないMRI 超急性期の血腫にも鋭敏
- No.12 XPで見えず、CT良く写っている
- No.11 下血精査で大量の憩室出血
- No.10 CTC、注腸は肛門内部直腸の描出に要注意
- No.9 頭部外傷後の硬膜下血腫のCTとMRI画像
- No.8 上顎部インプラント術前シュミレーションCT画像
- No.7 胃透視は充盈像が重要
- No.6 偽肺炎像
- No.5 打撲の痛み?XPで胆石⇒造影CT精査⇒胆のう癌肝転移
- No.4 膀胱壁および直腸に造影効果あり
- No.3 CTコロノグラフィを行う場合の課題
- No.2 潜在性二分脊椎
- No.1 CTコロノグラフィ直腸部展開画像