今月の一枚
No.2 潜在性二分脊椎
図1 潜在性二分脊椎
潜在性二分脊椎があるものの、筋膜性腰痛と診断されました。今回は二分脊椎症について説明します。
二分脊椎症とは、脊椎骨の先天性形成不全により、脊柱にあるはずの脊髄が脊椎外に出てしまい、癒着や損傷により神経障害が発生する状態のことです。
そして、脊椎二分症は、顕在性(開放性)二分脊椎症と潜在性(閉鎖性)二分脊椎症に分けられます。
前者は脊髄髄膜瘤とも呼ばれ、皮膚表面から脊髄等が現れている状態のものをいい、後者は、脊髄等は皮膚下にあり、皮膚表面に露出していないものをいいます。
一般的に「二分脊椎症」とは前者をさします。顕在性の方が、神経異常がひどいとされ、それに伴う障害も出生時から現れ、また水頭症などを併発することから、早急な外科的閉鎖術が必要になります。
潜在性は症状が現れないことも多く、水頭症などの合併症も殆どありません。
よって、経過観察となることが多いようです。
今回は、顕在性二分脊椎ではあるものの、形成不全も軽微で、神経学的異常はなく、腰痛の原因ではありませんでした。
バックナンバー
- No.16 縦隔腫瘍のCT
- No.15 肩甲骨烏口突起骨折
- No.14 CT診断は多方向観察で
- No.13 急性期脳梗塞だけじゃないMRI 超急性期の血腫にも鋭敏
- No.12 XPで見えず、CT良く写っている
- No.11 下血精査で大量の憩室出血
- No.10 CTC、注腸は肛門内部直腸の描出に要注意
- No.9 頭部外傷後の硬膜下血腫のCTとMRI画像
- No.8 上顎部インプラント術前シュミレーションCT画像
- No.7 胃透視は充盈像が重要
- No.6 偽肺炎像
- No.5 打撲の痛み?XPで胆石⇒造影CT精査⇒胆のう癌肝転移
- No.4 膀胱壁および直腸に造影効果あり
- No.3 CTコロノグラフィを行う場合の課題
- No.2 潜在性二分脊椎
- No.1 CTコロノグラフィ直腸部展開画像