医療法人早仁会 久喜メディカルクリニック
スマホ版
PC版

CTとMRIの違い

違いは?

当院では、CTおよびMRI装置があります。
「CTとMRIの違いは?」 と 患者様に聞かれることがよくあります。
ここでは「CTとMRIの違いと、また 患者様に安心して検査を受けて頂けるよう比較してみました。

  CT MRI
撮影原理 X線の吸収 磁気の共鳴
撮影方法 単純と造影撮影が基本 多岐にわたる
放射線被爆 あり なし
骨・空気の影響 あり なし
画像 エックス線フィルム同様、骨は白く、空気は黒くみえる 骨も空気も無信号となり、区別されない
基本 横断面 任意の断面
撮影時間 比較的短い(10~15分) 比較的長い(30分程度)
特化部位 脳・肺・腹部・骨 脳・脊髄・関節・骨盤腔内臓器
頭蓋骨内病変 頭部外傷・脳出血・くも膜下出血 早期の脳梗塞・脳ドッグ
長所 撮影時間が比較的短く、容易に断層像が得られる。
頭部救急病変(出血の疑いなど)への適応が高い。
骨の情報が得られる。
放射線被曝が無く、組織間コントラストに優れる。
任意の断層像を得ることができ、撮像法を変えることで病変の質的評価ができる。
造影剤なしで血管の画像が得られる。
短所 放射線被曝がある 体内に金属(ペースメーカー等)が入っている方は、検査できない。
撮影時間が長く、狭いところに入るイメージ(閉所恐怖症や安静が保てない場合は難しい)。
検査中、装置から工事現場のような大きな音が聞こえる。

MRI検査とは

MRI検査とは、強い磁石とラジオに使われているような電波を用いて体内の状態を画像にする検査です。
体内の水素原子を磁場と電波の力でゆさぶり、原子の状態を画像にします。
体内の様々な病気を発見することができますが、特に脳や脊椎、四肢などの病気に高い検査能力を持っています。
MRI検査に有効な疾患の一例を以下の表にまとめてみました。

診療科 疾患
脳神経外科・神経内科 脳の腫瘍、脳血管疾患、変性疾患、脳奇形、外傷
消化器外科・内科 肝・胆・膵の腫瘍性病変
整形外科 頸椎症、胸椎・腰椎のヘルニア、脊髄腫瘍、脊髄奇形、骨軟部腫瘍、関節の靭帯損傷、半月板損傷など
泌尿器科 腎臓・尿管・膀胱の異常
婦人科 子宮・卵巣の異常
小児科 小児全身の異常
耳鼻咽喉科 内耳、咽頭・喉頭の異常
眼科 眼科や眼球内部の腫瘍など

検査の流れ

MRI検査を行う前に確認することがあります。MRI検査は、大きい磁石と電波を使うので、患者様によっては検査を行うことができない場合があります。
まず、心臓ペースメーカを装着している患者様、脳動脈クリップなど体内に金属がある患者様は検査を行えません。
強い磁石に引っ張られて、体内の金属が動いてしまう可能性があります。
また、検査時にはトンネルのような筒の中に入っていただくので、閉所恐怖症の患者様は検査が行えないことがあります。

さらに、MRI検査室には大きい磁石が置かれているため、金属類を身につけたまま検査を行うことはできません。
金属が機械に吸い込まれたり、電子機器(時計・携帯電話など)は壊れることがあります。
また、アイラインなど化粧品に含まれる微小な金属が電波の影響で熱をもって、火傷の原因にもなります。
検査前には化粧類は落として検査する必要があります。

検査の流れとしては、患者様にベッドに仰向けで寝てもらい、磁石の役割をする大きいトンネルの中に入ってもらいます。
そして、ラジオに用いられるような電波を身体にあてることによって、体内から放出される信号を受け取り、画像を作ります。
また、検査を行っている最中に機械から大きな音が発生します。
MRI検査では、画像を作るために、磁場を変化させる必要があります。この磁場を変化させるときに大きい音が発生します。
検査時間は、検査の目的によっても変わりますが、およそ20分~40分です。

MRI検査は磁石と電波によって画像を得るため、CT検査のような放射線による被曝がありません。
これがMRI検査の大きな特長の一つです。
そのため、上に書いたような特別な理由がなければ安心して検査を行うことができます。
そして、もう一つの大きな特長は造影剤を使用しなくても血管の情報が得られることです。
CT検査などは造影剤を体内に注入することによって血管の情報得ますが、MRI検査では特別な検査方法で、造影剤を使用しなくても脳の血管の情報を画像にすることができます。

MRI症例紹介

症例1/骨挫傷

【主訴および臨床経過】 70代女性。駅で転倒し、左膝関節部を受傷。単純X線写真にて、異常なし。痛みが続くため、膝関節MRI検査を施行。
【画像所見】 単純X線写真(図1、図2)では、骨折などの異常は見られなかったが、膝関節MRI(図3、図4)にて骨変化がみられた。
【診断および経過】 診断は、左脛骨の骨挫傷。膝関節の固定はせず、疼痛が出現しない程度の荷重からリハビリをスタート。約2ヶ月でリハビリ終了。

図1:左膝関節単純X線写真(正面)


図2:左膝関節単純X線写真(側面)


図3:膝関節MRI(冠状断)


図4:膝関節MRI(矢状断)

Copyright © 2024 Kuki-Medical-Clinic All Right Reserved.Designed by polca design